バイアグラの正しい飲み方とは?効果を最大化する服用タイミング&注意点

バイアグラの正しい飲み方とは?効果を最大化する服用タイミング&注意点 治療薬

バイアグラを飲みたいけど、食前に飲んだ方が良いの?食後の方が良い?

バイアグラの効果を高める飲み方ってある?

以上のような疑問をお持ちではありませんか。

バイアグラは、飲み方次第で効果が高まったり弱まったりすることもあります。

他の医薬品や飲料・食べ物との相性もあるので、十分に注意しなければなりません。

一方で、バイアグラを正しく飲めれば、性生活はより充実することになるでしょう。

この記事では、バイアグラの飲み方を詳しく解説します。

バイアグラの効果をより高める飲み方を知りたい方、安全に飲みたい方はぜひじっくり読んでみてください。

バイアグラを飲む際の基本知識

バイアグラは、有効成分シルデナフィルを含んだ勃起の促進および維持を目的とした医薬品(ED治療薬)です。

有効成分シルデナフィルは、陰茎海綿体の平滑筋を弛緩させ、ペニスへの血流を増加させる効果があります。

こちらでは、バイアグラを飲む際に知っておきたい基礎的な知識について解説していきます。

バイアグラの基本情報は以下の通りです。

効果および効能勃起の導入と維持の促進(勃起の補助)
飲み方水やぬるま湯で経口投与
(口から摂取)
飲むタイミング性行為の30分から60分前
食事の影響食事の影響を受け効果が
減退する恐れあり
アルコールの影響飲酒量により効果が
減少する恐れあり
作用時間3時間から6時間程度
有効成分の用量25mg、50mg
飲む間隔24時間(1日あたり1回)
主な副作用血管拡張、ほてり、目の
充血、頭痛、動悸、息切れ、鼻水、鼻詰まりなど
併用禁忌薬硝酸剤、一酸化窒素(NO)
供与剤など

バイアグラには、主に「25mg・50mg」の種類があり、有効成分の用量の違いがあります。

日本人は、50mgが適切な用量であり、25mgは副作用が現れやすい方に処方されることが多いです。

バイアグラの効果的な飲み方・ポイント

バイアグラを効果的に飲むためには、効果が発揮されるまでの時間、効果の持続時間、服用方法や服用間隔などを把握しておく必要があります。

誤った飲み方をすると、効果が得られにくくなるどころか副作用の確率を高めるなど大きな問題が発生する恐れも出てきます。

特に重要になるのが、以下の4つのポイントです。

  • 服用は1日1回
  • 性行為の30分から60分前に服用する
  • 服用前の大量の飲酒や食事は控える
  • 併用禁忌薬を利用している場合は服用を避ける(医師に相談する)

ここでは、バイアグラの効果的な飲み方・ポイントを紹介していきます。

バイアグラを飲むタイミング

バイアグラは、性行為の30分から60分前に飲むことが推奨されています。

そのため、性行為の直前に飲むと期待する効果が得られないケースも考えられます。

ただし、体調によって効果が現れるまで時間が変動することもあるため、余裕を持っての服用が望ましいです。

なお、バイアグラの効果の持続時間は3時間から6時間程度とされています。

性行為までに時間があるタイミングで飲んでしまうと、性行為の最中に効果が切れてしまう恐れがあります。

したがって、効果が現れる時間だけではなく効果が切れる時間も意識して服用しましょう。

バイアグラを飲む場合の相性の良い飲み物・NGな飲み物

相性の良い飲み物相性の悪い飲み物
常温の水
ぬるま湯
脂質分の多いジュース
アルコール

バイアグラを飲む際は、常温の水またはぬるま湯で飲むのが望ましいとされています。

ジュースやアルコールで飲んでしまう方もいますが、効果が得られにくくなることもあるので注意してください。

また、冷たい水で服用する方もいますが胃腸を冷やしてしまい、バイアグラの有効成分が身体に吸収されにくくなる可能性もあります。

したがって、胃腸に負担をかけにくい温度(常温またはぬるま湯)の水がおすすめです。

フルーツジュースや牛乳は、脂肪分が多く含まれているので、こちらもバイアグラの有効成分の吸収を阻害する恐れがあるので注意しましょう。

アルコールには血管拡張作用があり、バイアグラにも同様に血管拡張作用があります。

同時に服用することで血管が開きすぎ、血圧低下や頭痛などの副作用が出やすくなるので、服用時の飲料としては適していません。

バイアグラを飲む回数

バイアグラは1日あたり1回の服用を厳守してください。

2日連続で飲む場合は、24時間以上の間隔を開けましょう。

バイアグラには有効成分量が25mgと50mgの2種類ありますが、いずれも1日1回の服用に限定されています。

効果がなかったからといって1日に2回以上服用してしまうと、思わぬ副作用が出るなど身体に大きな影響を与える恐れがあります。

思っているほどの効果が得られなかった場合は、まずは正しく服用しているかチェックしてください。

バイアグラを適切に服用しているのに効果を実感しにくい場合は、医師に相談するなどして、シアリスやレビトラといった他のED治療薬の利用を検討しましょう。

バイアグラを飲む際の注意点

バイアグラを服用する際にはいくつか注意点があり、誤った服用をしてしまうと副作用が出る確率が高まってしまいます。

国内でもバイアグラによる死亡事故は起きており、状況によっては重大な結果を招くことも。

ここでは、バイアグラのよくある副作用と対処法、バイグラが服用できない人や組み合わせNGの薬についても解説していきます。

よくある副作用と対処法

バイアグラの主な副作用は以下の6つです。

  • ほてり(紅潮)
  • 鼻水
  • 鼻詰まり
  • 目の充血
  • 頭痛
  • 動悸

以上のような、血管拡張に伴う副作用が多く報告されています。

バイアグラを使用すると、顔付近の血管が広がり、ほてりや紅潮、目の充血などの症状が現れます。

また、鼻への血流が増えることで、鼻の粘膜が腫れ鼻詰まりや鼻血に発展することも少なくありません。

ほてりや紅潮、目の充血は自然に収まるのが一般的であり、バイアグラの効果が薄まるとともに解消していくのでそれほど心配はありません。

鼻詰まりも同様ですが、気になる方は鼻の通りを良くする点鼻薬などを準備しておくとよいでしょう。

頭痛や動悸も血管拡張に伴う作用であり、基本的には症状が軽く、時間が経つとともにおさまります。

副作用を強く感じる場合は、医師への相談のうえシルデナフィル配合量を50mgのものから25mgに減らしてみましょう。

バイアグラを服用できない人

バイアグラを服用できない人を以下にまとめました。

  • バイアグラまたは他のED治療薬にアレルギー反応が出た人
  • 併用禁忌薬(後述します)を使用している人
  • 血圧が最高90 / 最低50mmHg未満の人
  • 血圧が最高170 / 最低100mmHgを超える人
  • 重度の肝機能障害がある人
  • 心臓に病気がありその影響で性行為が難しい人
  • 脳梗塞や脳出血の既往が直近6か月以内にある人
  • 心筋梗塞の既往が直近3か月以内にある人
  • 網膜色素変性症と診断された人
  • 18歳未満の人

バイアグラの副作用(アレルギー含む)が出た人は、バイアグラに過敏に反応しすぎてしまう体質の可能性があります。

繰り返し利用することで、より症状が重く出ることもあるので服用は避けましょう。

組み合わせNGの医薬品も多数あるので、それらを利用している人の利用もNGです。

また、バイアグラの有効成分シルデナフィルには血管を拡張させる機能もあるため、血圧に問題がある人が飲むと身体に大きな負担を与える可能性があります。

脳梗塞・脳出血・心筋梗塞も血管が関わる病気のため、使用は禁止されています。

さらに、バイアグラの臨床試験は18歳以上の成年を対象としておこなわれたため、18歳未満に対する安全性は確立されておらず、未成年の利用は禁止されています。

組み合わせNGの薬一覧

バイアグラとの併用が禁止されている医薬品を以下に掲載します。

  • ニトログリセリン
  • 亜硝酸アミル
  • 硝酸イソソルビド
  • ニコランジル
  • 二プラジロール
  • アミオダロン
  • 可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)刺激剤
  • リオシグアト(アデムパス)

バイアグラと併用が禁止されているのは、硝酸剤およびNO供与剤系の主に心臓病に使われている医薬品です。

もしバイアグラと併用すると、血圧を下げる作用が増強され、低血圧になりめまいやふらつきなどを発生させる恐れがあります。

また、アミオダロンは不整脈につかわれる薬であり、バイアグラを併用すると心臓のリズムが乱れる可能性が指摘されています。

双方に血圧を下げる作用があるため、低血圧のリスクもあるため一緒に服用はできません。

可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)刺激剤は、慢性心不全および肺高血圧症に使われる医薬品です。

バイアグラを併用すると、全身の血圧を低下させ、こちらもめまいやふらつきを発生させるリスクがあります。

なお、バイアグラとの併用禁忌薬に指定されていないものの、併用には注意が必要な医薬品も少なくありません。

  • 降圧剤
  • α遮断剤
  • カルペリチド
  • チトクロームP450 3A4阻害薬
  • チトクロームP450 3A4誘導薬

もし該当する医薬品を服用している場合は、医師に相談したうえで判断を仰ぎましょう。

バイアグラの飲み方に関するよくある質問

バイアグラの飲み方について、疑問がある方も少なくありません。

ここでは、バイアグラの飲み方に関するよくある質問3つに回答しているのでぜひ参考にしてみてください。

お酒を飲んでいる時に服用しても良い?

適度な飲酒は、身体へのリラックス効果もあるためとくに問題はありません。

勃起しないことへの不安からEDになっている方には、飲酒がバイアグラの効果を高めることも考えられます。

しかし、大量の飲酒はNGです。

また、アルコールは胃腸にダメージを与えるので、小腸の消化および吸収する能力が低下して、バイアグラの効果が出にくくなる可能性も。

飲むにしても、ビールをコップ1杯程度(200mlから300ml)におさえましょう。

バイアグラのフィルムの飲み方は?

バイアグラには、錠剤のほかにフィルムの処方もあります。

バイアグラフィルムはシート状の薬剤となっており、口内でそのシートを溶かして飲み込みます。

バイアグラのフィルムは口内で溶けるものの、口の粘膜から吸収されるものではありません。

そのまま口内に放置しても効力は発揮されないため、唾液とともに速やかに飲み込みましょう。

口内が乾燥しているときにフィルムを口内に入れると、なかなか飲み込めないので、水などで口を潤してからフィルムを口内に入れましょう。

また、バイアグラのフィルムは水分によって溶ける性質があるため、濡れた手で触ってしまうと、手に溶けてしまい、成分の摂取量が減り効果が減退することも考えられます。

手が乾いた状態で、フィルムを取り出しましょう。

バイアグラを飲んでも効かない場合は?

正しく服用しているのに、思っているような効果が得られない場合はまずは医師に相談しましょう。

有効成分の用量を増やすか(25mg→50mg)、レビトラやシアリスといった他のED治療薬といった選択肢もあります。

バイアグラを飲んでもスムーズに勃起しなかった場合は、原因を探ることも大事です。

前述したように、大量のアルコールを摂取していると胃腸がダメージを受け、有効成分が吸収されにくくなります。

したがって、バイアグラを使用する直前のアルコールの大量摂取は控えてください

【まとめ】バイアグラの効果的な飲み方

バイアグラの正しい飲み方、効果を最大化する服用タイミングや注意点をお伝えしました。

バイアグラは、性行為の30分から60分前に服用するのが推奨されています

また効果が発揮されている時間は3時間から6時間程度であり、飲むのが性行為の前すぎても効果が得られにくくなるので注意が必要です。

バイアグラの有効成分シルデナフィルをしっかりと吸収するためにも、常温の水およびぬるま湯で飲みましょう。

ジュースやアルコールは有効成分の吸収を阻害する恐れもあるので避けてください。

バイアグラには、血管拡張によるさまざまな副作用があるので、辛い場合は医師に相談して対処しましょう。

バイアグラは性生活を充実させてくれる非常に有効なアイテムです。用法用量を守って正しく使い、より安全に楽しみましょう!